Overview
1. 契約のかんたん説明
「VketReal in 関西」は、HIKKY社のブランド(VketReal)をお借りして私たちが運営するイベントです。
私たちはパートナーであり、HIKKYの社員や下請けではありません。だからこそ、
ブランドを傷つけない運営・安全第一の現場対応が重要です。
要点: 企画や広報など、ブランドに関わる大事な部分はHIKKYの確認が必要です。細かな現場判断は運営の裁量でOKですが、迷ったら必ず相談を。
立場:独立した実行委員会
目的:安全で楽しい開催
姿勢:ブランド尊重・信頼最優先
Costs
2. お金の話(大事)
会場費・備品・印刷・配信・グッズなど、イベントにかかる費用は基本的に私たちの負担です。
HIKKYからの協力がある場合は、その都度話し合いで決めます。HIKKYが紹介してくれたお客様と契約が成立したら、
売上の20%をHIKKYへお渡しします。
現場スタッフは「お金の取り扱い」を特に丁寧に。収支は透明に、金銭は私的に使わない、必ず責任者へ報告。
Brand Use
3. 名前とロゴの使い方
「VketReal」の名前やロゴは、勝手に作って貼るのはNGです。チラシ・Web・SNS・物販ラベルなどに使うときは、事前に確認を取ります。
- 表記例:「VketReal」はHIKKYの商標です。HIKKYの使用許諾に基づき使用しています。
- 品質は“学校の文化祭より少し上”を意識。安全で、読みやすく、清潔感のある見た目に。
Code of Conduct
4. やってはいけないこと(ゼッタイ)
- 集めたお金を私用に使う/収支を隠す
- 嘘の報告、詐欺的な言動、他者の権利侵害(著作権・商標・個人情報)
- 差別・ハラスメント・誹謗中傷・プライバシー侵害
- ブランドや「スタッフ」の立場を悪用した個人的な営業・勧誘
- 法律・条例・会場ルールへの違反(騒音・危険物・消防動線の妨害など)
トラブルは“早めの相談”が最強。 現場判断で悪化させず、すぐ共有・記録・報告を。
After Event
6. イベント後の取り扱い
終了後は、ロゴの使用や「VketReal」名義の活動はいったん停止します。余ったグッズの扱いは、運営委員→HIKKYと相談して決定します。イベント写真やレポートの公開も、ブランドに配慮して丁寧に。
Mindset
7. スタッフの心がまえ
- 安全第一:危ないと思ったら止める・呼ぶ・共有する
- 誠実さ:わからないことは調べて聞く、勝手に決めない
- 清潔感:会場・自分・配布物をきれいに
- 敬意:来場者・出展者・仲間にリスペクト
私たちは“VketRealの看板”です。 小さな行動の積み重ねが、イベントの信頼をつくります。
FAQ
よくある質問
SNSで告知画像を作ってもいい?
ブランドに関わる表現になるため、運営の確認を経て公開します。独断アップはNG。
イベントで集めたお金はだれのもの?
イベントの運営資金です。私的流用は禁止、収支は記録し責任者へ報告します。
困った来場者対応、どうする?
一人で抱え込まず、近くのスタッフ→責任者→Discordの順で共有。危険時は警備・会場と連携。